タクシーの勤務体系は?
東京のタクシー運転手の勤務体型は昼夜勤務がずっと続きます。
すなわち1日おきに明け休みがあり、そのほかに休日が月に6〜8日あるところが一般的です。
※月の出番数は11〜12日が普通である
このような勤務だと確かに他の仕事にくらべて自分の時間はつくりやすいです。ただそれほど楽というほどではありません。
なにせ1日の勤務時間が長い。
まあ約20時間は車の中なので、あたりまえといえばそうですが、自分で休憩は適当にとれるといっても、あまり休憩すれば売上にひびいてきます。
なので新人の人などはろくに休憩をとらずに走り回ってる人もいますが、おすすめできません。
まあこの仕事も長くやっているとそれなりにコツというものがわかってきて、ちょくちょく休憩をとっていても普通に売り上げる事ができちゃったりしますけどね。
とにかく慣れでしょう。
ただ総合的にみれば、普通のサラリーマンよりは楽なんじゃないかと思いますね。
なにせ明け休みをまぜれば、月に18日はフリーなわけですから。
休みの日は遊ぶこともいいでしょうが、睡眠不足にならないようにしっかり休息するのも必要です。
また、散歩やランニングなんかをして足腰が弱らないよう気をつけることも大事です。